カテゴリ:お役立ちコラム



【直感を味方にする練習】小さな「選択」で自分好みの未来を描く|名古屋・愛知・東海エリアのバイリンガルMC・イベント企画 ‐ANDSTORY‐ 
引き寄せトーク® · 2025/07/04
「直感で動いて、良かった」そんな経験はありませんか? 一方で、「このまま動いて大丈夫だろうか…」と、不安にブレーキをかけた経験も、誰しも一度はあるはずです。 実は、直感に従って行動することは、理想の人生やキャリアを引き寄せるための一つのヒントかもしれません。
幸せに生きると決めた人が放つ言葉|名古屋・愛知・東海エリアのバイリンガルMC・イベント企画 ‐ANDSTORY‐ 
コラム · 2025/07/03
困難を持ってお産まれになり、その個性を葛藤しながら受け入れてこられた方のご結婚式でした。 眩しほど、輝いていたお姿に 、痛いほど強く 「幸せに生きる」という事について、 考える機会をいただきました。 一つだけ強く感じた事は、誰もが、天命、個性を持って生まれるという事です。 誰もが、それを簡単に受け入れられるわけでもなく、自分に出来ないことを 誰かにしてもらうことも、決して、ただ楽ではない事を、私達はどこかで知っています。 葛藤を乗り越え、頼り、頼られながら生きる中で 「ありがとう」のポイントに気付けることが、幸せに生きる、そのものなのかもしれません。

日常に贅沢を閉じ込める幸せな世界|名古屋・愛知・東海エリアのバイリンガルMC・イベント企画 ‐ANDSTORY‐ 
コラム · 2025/07/02
司会の声や言葉も、視覚化できないので「SNS映え」しにくいのが悩ましいところですが、空間に大きく作用するものです。 年々、心を整えておくことも、マイクを持たせていただくマナーと感じるようになりました。 司会者がどんなにトレーニングを積んだ声で話したって 実は朝、嫌な事があって お腹の底でイライラ、とかしてると たとえば、お酒の入った方が急に怒り出してしまったりとか・・ そうゆう事、あるんじゃないかなと思ってます。 無意識レベルの「心地いい」を探求していくお仕事でもあり、そういう意味では、非常に地味な仕事です。
絶妙な「間」のつくり方|名古屋・愛知・東海エリアのバイリンガルMC・イベント企画 ‐ANDSTORY‐ 
引き寄せトーク® · 2025/06/26
実際に、どんな言葉で語るか そのもの、というよりも「人柄が声に出てる」「間が心地いい」「テンポが良くて聴きやすい」などといったよく聞く表現の通り、どんなテンポで、どんな間をとって、どんな声で話したかの方が、よっぽど聞いてくださる方の印象に残ったりします. 逆に、どんなに美しい言葉を話していても、声、間、テンポやリズムが不適切だと悲しいほど届かない、という事も多々。 あまりにも緻密で可視化もできない表現のため「センス」という言葉で片付けてしまいそうになるのですが 才能でも何でもなく、習得できるものだったりします。

第一印象が全てに疲れた人へ。会うたびに好かれる人の共通点|名古屋・愛知・東海エリアのバイリンガルMC・イベント企画 ‐ANDSTORY‐ 
引き寄せトーク® · 2025/06/22
「最初の印象が悪いがために後々苦労する」「第一印象が全てを決める!」なんて言われることがあります。 たしかに、最初の印象があまり良くないと、あとから挽回するのに時間がかかる場面もあるかもしれません。 弊社の「引き寄せトーク」研修でも、第一印象についてお伝えする事は多々ありますが、そこまで自らの第一印象に固執する必要はないとも感じてます。 第一印象は、その人の雰囲気や表情、言葉づかいなどから自然に伝わるもので、ある程度その人の本質を映し出している面もあると思います。 ある時「第二印象」「第三印象」という言葉を知りました。 印象について考えるうえで、無視できない概念です。
緊張を味方に!集中モードに入るための習慣|名古屋・愛知・東海エリアのバイリンガルMC・イベント企画 ‐ANDSTORY‐ 
引き寄せトーク® · 2025/06/21
普段と違うシチュエーションに緊張するのは、人として当たり前の反応ですが、震えや動悸が出てしまうと、少しでもリラックスしたいと思うものですよね。 どうしても震えや動悸を「抑えたい」と思うと、逆に緊張が増幅する事があるので、そんな時に取り組みやすい、具体的な3つを、ご紹介したいと思います。

本当に叶う願い方・5つのステップ|名古屋・愛知・東海エリアのバイリンガルMC・イベント企画 ‐ANDSTORY‐ 
引き寄せトーク® · 2025/04/28
引き寄せトーク®という体系化したメソッドで話し方をお伝えしているくらいなので、引き寄せの法則に関する本もたくさん読みました。 できるだけシンプルにステップをまとめると、①願いを言葉にして放つ ②叶ったときの気持ち、どんな感情や感覚を味わいたいのかをイメージする ③願いに執着しないで、一度手放す(叶ったらいいな~でも、どっちだっていいね、という楽観的な思考)④今ある自分の幸せにフォーカスする ⑤すると、まるで類友のように、幸せが幸せを呼び寄せる こんな5段階がイメージです。1→5へワープではなく、2.3.4があるのですね。具体的に・・・
63年目の愛のことば|名古屋・愛知・東海エリアのバイリンガルMC・イベント企画 ‐ANDSTORY‐ 
コラム · 2025/04/23
近所のカフェで、いつも2人でお茶をしにくる74歳のご夫妻に、仲良しの秘訣を聞きました。割と急に、脈絡もなく聞いたのですが「かざらないことね」と、即答の奥様。 穏やかで、満ちてて、凛として。フワッと鳥肌がたちました。 小学校3年生からご一緒で、同い年だそうです。 「漬け物がありゃぁいい」というおじいちゃんの言葉を 「漬け物だけは切らしちゃだめ、って意味なのよ」と奥様。 「もーお前にゃ飽きたわ、なんていうからね、日用品を鞄に入れて用意してあげて、いつでも出て行きないね、と言うの」 おじいちゃんは、もちろんどこにも行きません。奥様は百も承知だからこそ「鞄に日用品を入れる」という過程が、お二人の愛ある冗談になっています。 ご夫妻のように 1の言葉で10を知る。 言葉の裏側の、本当の意味を知る。 こうして、言葉の「余白」に意味を見出せるのは、日本人独特の感性だそうです。

幸福感UPの視点で成功する人々|名古屋・愛知・東海エリアのバイリンガルMC・イベント企画 ‐ANDSTORY‐ 
引き寄せトーク® · 2025/04/19
話し方研修や司会者養成講座を開講しているので 成長欲を心地よく満たす事 目的の達成に向けて行動する事 そんなことに前向きな気持ちの良い方々に多くお会いする機会に恵まれます。 司会やイベントプランナーとしてお会いするイベント主催者様、また関係者様や出演者様たちも 当然のように、イベント開催の目的・ゴールをお持ちです。 そんな中でも、素敵だなと思うのは「味わう」事の醍醐味をご存知で、そっと、その大切さを教えてくださるような方々です。
インタビューの基礎|名古屋・愛知・東海エリアのバイリンガルMC・イベント企画 ‐ANDSTORY‐ 
引き寄せトーク® · 2025/02/23
インタビューは、何か 奇をてらった質問を考える事ではなく 話す方、また聞く方々の感情を考える事。 基本形はこの順番です。 クローズドクエスチョン(回答の選択肢がある質問) →オープンクエスチョン(自由な言葉で答える質問)


CONTACT


ADDRESS:〒460-0007 愛知県名古屋市中区新栄2-41-7-427

TEL:052-768-7636

MAIL:info@andstory.jp

(完全予約制)不定休

1営業日以内に折り返しご連絡のない場合は、

大変お手数おかけいたしますが、

info@andstory.jp

までお問い合わせ頂きますよう

お願い申し上げます。

お急ぎの方は
TEL:052-768-7636
までお電話ください。