司会の声や言葉も、視覚化できないので「SNS映え」しにくいのが悩ましいところですが、空間に大きく作用するものです。
年々、心を整えておくことも、マイクを持たせていただくマナーと感じるようになりました。
司会者がどんなにトレーニングを積んだ声で話したって
実は朝、嫌な事があって
お腹の底でイライラ、とかしてると
たとえば、お酒の入った方が急に怒り出してしまったりとか・・
そうゆう事、あるんじゃないかなと思ってます。
無意識レベルの「心地いい」を探求していくお仕事でもあり、そういう意味では、非常に地味な仕事です。